人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Sunday Morning 1月9日 Song List

Sunday Morning 1月9日 Song List

お正月休みも明け、明日は成人の日。今年成人を迎えられた皆様、おめでとうございます。(平成13年(2001年)4月2日から平成14年(2002年)4月1日生まれの方が新成人となります)。

さて、民法改正により今年2022年4月1日からは成人年齢が20歳から18歳に引き下げられるため、来年は2000年4月2日から2001年4月1日生まれの方々が対象となります。

早く大人の仲間入りが出来る。。と言っても、18歳成人が出来ることは、親の同意なしでアパートを借りたり、クレジットカードを作ったり、携帯の契約などで飲酒や喫煙などは引き続き20歳にならないと行うことができません。

後に問題とならぬよう出来ること・出来ないことを今の内にチェックしておいた方が良いかもしれません。

そして、少々気になるのは、就職活動や受験シーズン真っただ中の18歳。そんなことを考慮し、成人式は20歳で開催と言う市区町村もあるようです。そちらも併せてチェックしておいた方が良いかもしれませんね。

さて今年、2022年の干支は壬寅(みずのえとら)。

1926年生れ(大正15年・昭和元年)95歳
1938年生れ(昭和13年)     83歳
1950年生れ(昭和25年)     71歳
1962年生れ(昭和37年)     59歳
1974年生れ(昭和49年)     47歳
1986年生れ(昭和61年)     35歳
1998年生れ(平成10年)     23歳
2010年生れ(平成22年)     11歳
生まれの方が年男・年女さん。

Sunday Morning。今週と来週はそんな年男・年女さんによる楽曲を集めてお送りします。今週は1962年生まれのアーティストのナンバーを集めてお送りしました。

オープニングはGuns N' Roses。ヴォーカリストのアクセル・ローズが1962年生まれの年男さん。2012年に「ロックの殿堂」入りを果たしている彼らは1987年、アルバム『アペタイト・フォー・ディストラクション』でデビュー。このアルバムか全米ポップチャート1位を獲得したシングルでスタート。

M#1. Guns N' Roses / Sweet Child o' Mine

M#2. Sheryl Crow / If it makes you happy
Guns N' Roses Sweet Child o' Mineに続いては、1999年にこの曲をカバーし、グラミー賞最優秀女性ロック・ボーカル・パフォーマンス賞を受賞したシェリル・クロウ。映画『ビッグ・ダディ』のサウンドトラックと彼女のアルバム『グローブ・セッションズ』に収録されています。

今日お聞きいただいたのは、1996年に発表した彼女の2作目『シェリル・クロウ』からのシングルとしてリリース。全米ポップチャート10位を記録。翌年1997年に発表されたグラミー賞では、最優秀女性ロック・ヴォーカル・パフォーマンス賞を受賞しています。

続いては、ロックバンドのヒッツを2曲。

まずは、Red Hot Chili Peppers。ヴォーカリストのAnthony Kiedisが1962年11月1日生まれ、ベーシストのフリーが1962年10月16日生まれ生まれの年男。

M#3. Red Hot Chili Peppers / Give it away
レッチリ1991年のヒット。

M#4. Bon Jovi / It's my life
ボーカルのJon Bon JoviとキーボードのDavid Bryanが1962年生まれの年男さん。2000年に発表したヒットシングル。

この曲は、新井貴浩選手、陽岱鋼選手、大田泰示選手など多くのプロ野球選手が入場曲として使用。お笑い芸人のなかやまきんに君さんもネタ中に使用していたので、野球やお笑い好きの方にもお馴染みの楽曲ですね。

M#5. Taylor Dane / Tell it to my Heart
アメリカのシンガーソングライターで女優のテイラー・デイン。1987年のデビューアルバム『テル・イット・トゥ・マイ・ハート』から全米ポップチャート7位、全米ダンスチャート4位、全英ポップチャート3位を記録した表題曲。

M#6. M.C. Hammer / You can't touch this
M.C.ハマーが1990年にリリースしたセカンドアルバム『Please Hammer, Don't Hurt 'Em』からのシングル。「ハブ・ユー・シーン・ハー」リック・ジェームスの「スーパー・フリーク」をサンプリングした楽曲。

本名はStanley Kirk Burrell。ステージネームのM.C. Hammerは、彼がデビュー前にプロ野球選手をめざしてオークランド・アスレチックスでボールボーイをしていた頃、ハンク・アーロンに似ていたことから「リトル・ハマー」と呼ばれていたことに由来しているのだとか。

続いてもステージネームを持ち、スポーツ選手を目指していたアーティストのナンバーを。

M#7. Terence Trent D'Arby / Dance little Sister
現在は、サナンダ・マイトレと名乗るTerence Trent D'Arby。本名 Terence Trent Howard。ニューヨーク州マンハッタン生まれの彼はボクサーを目指していたシンガーソングライターでマルチインストゥルメンタリスト。

1987年リリースのデビュー・アルバム『T.T.D. Introducing The Hardline According to Terence Trent D'Arby』からのシングル「Dance Little Sister」。

M#8. Paula Abdul / The Promise of a new day
1991年に発表したセカンドアルバム『Spellbound』からのヒットシングル。彼女もデビュー前はNBAのチアリーダーとして活躍。1980年代に入りジャネット・ジャクソンの振り付けを担当し、ジャネットのヒット曲Nastyのビデオにも出演したことで注目を集め、1988年にアルバム『Forever Your Girl』でデビュー。
2000年に入り、アメリカンアイドルの審査員を務めると人気が再浮上。同じく審査員として共演していたランディ・ジャクソンのプロデュース楽曲を発表しています。

続いては、彼女がコレオグラファーとしてかかわったイギリスのNew Waveバンド、デュラン・デュランのナンバーを。

M#9. Duran Duran / The Reflex
キーボーディストのニック・ローズが年男さん。1983年リリース。全米・全英ポップチャートの1位に輝いたThe Reflex。

M#10. Julia Fordham / Happy ever after
1962年、イギリス・ポーツマス生まれのシンガーソングライターJulia Fordham。ジャズシンガーMari WilsonやポップシンガーKim Wildeのバックアップシンガーを経て1988年にセルフタイトルアルバムでデビュー。そのデビュー作からここ日本のチャートで1位に輝いた楽曲。

M#11. Everyting but the girl / I don(t want to talk about it
ヴォーカルのTracey Thornが年女さん。イギリスの男女ユニットEBTG。
オリジナルはニールヤングのバックバンドCrazy Horseのメンバーとしても活躍したソングライターDanny Whittenが書下ろしCrazy Horseによる1971年リリースのセルフタイトルアルバムに収録。1975年にはRod Stewartがアルバム『Atlantic Crossing』のためにレコーディング。全英ポップチャート1位を記録。お聞きいただくEBTGのバージョンは、彼らの1988年のアルバム『Idlewild』に収録。シングルカットされ、全英ポップチャート3位を記録しています。

今週と来週は年男・年女さんを特集しているSunday Morning。今日は1962年生まれのアーティストの楽曲を集めてお送りしました。Gary Clarke、Oleta Adams、Joan Osborne、Chris Botti、藤井 フミヤさん、小野 リサさんも年男・年女さん。

来週は1974年、1986年生れの年男・年女さんの楽曲を集めてお送りします。

今日も番組にお付き合いいただきありがとうございました。
この後も、FM Kawaguchiとともに素敵なSunday Afternoonをお過ごしください。Ciao♡

by lucykent824 | 2022-01-09 14:46 | Sunday Morningソングリスト